稲刈り予定2009/09/02 21:26

当市でも、早い人では、もう、稲刈りが始動した。

我が家の稲刈りはいつか、そうべえに問うてみる。

「今年は10月」

例年なら、彼岸の頃にスタートするが、涼しい夏の影響で、もうしばらく実入りを待つことになりそうだ。

在庫の米の数量の整理と、新米発送の予定も頭に入れておく。

田んぼがしきりと気になる、このごろです。

*東京から帰って、時間がある限り、原稿と向き合う。

煮詰まったときは、農作業が一番いい。

無心の心境に置きながら、頭の片隅で考え続けると、道筋が見えるときが多い。

いまだ迷路の中だが、もう少しで抜け出せそうな予感・・!

コメント

_ yesnid(虹乃 ― 2009/09/02 23:27

どじょう様。
「よい子は寝る時間」で思い出しました。
安房直子さんは、あのようなパーティがあると、
早めに帰宅される人だったそうです。
良い作品を書くヒケツでしょうか。

あ、遅くまで飲み歩く作家は、ロクな作品を書いて
ない、と申しているわけではありません。
念のため。(^_^;)

_ どじょう ― 2009/09/03 08:03

>YESNIDさん たはは・・・。お酒があまり飲めないのに、2次会でレモンチューハイなぞいただいたのが間違いでした。睡魔に打ち勝てず・・・撃沈。もう、これは、体質ですね。下戸も酒豪も、作品で勝負ですものね。

でも、季節風の大会の懇親会は凄いですよね~!1升瓶がごろんごろん。合評より、そっちが怖いです!(笑)

_ がまりん ― 2009/09/03 09:00

うふふ、・・・・すごすご→こっそり帰る音

_ 雪女の孫 ― 2009/09/03 19:28

お久しぶりです。すてきな出版記念パーティだったそうで、改めておめでとう。牛太郎くんのご本、童話を学び始めたお友達に今、貸しています。きっと彼女も、感動して、児童文学にもっと目覚めてくれるでしょう。

稲刈りは、津軽も遅れるみたいです。今年の夏は、過ごしやすかったけど、実りのほうが心配ですね。八甲田山麓の開拓農家は大根やにんじんを生産していますが、長雨でだめだったそうなんです。お漬物ができないかも……。

_ どじょう ― 2009/09/03 19:55

>がまさん 笑われちゃった~!毎晩ぐいぐい飲めるがまさんは、どじょうにとって神様です。

>雪女の孫様 ありがとうございます。たくさんの方々に読んでいただければ、本当にうれしいです。
今年は、農産物はしょんぼりです。でも、どんなときも、来年に望みを捨てないのが、百姓魂です。こんな天候でも実ってくれたことに感謝して食べたいですね。

トラックバック