第5回童話塾in東北2018/09/04 09:25

おかげさまで、9月2日(日)の第5回童話塾in東北は、盛況のうちに終了いたしました。
終わった瞬間に来年の話が出るほどの、熱気の入りようでした!
第6回を目指して、スタッフ一同頑張ります。
ありがとうございました!&今後ともよろしくお願いいたします!
*スタッフの絵本作家:押野さんがレポをまとめてくれました~。

読み聞かせ講座2018/09/05 20:09

今日から毎週水曜日、三回連続で、読み聞かせ講座を担当しています。
ひとこま二時間ですので、実技もたっぷり行えます。
参加者のかたは、初心者からベテランのかたまでさまざま。
理論も大事ですが、読み聞かせは生身の人のすることです。
講座はあと二回。
読み聞かせが、人と人の心をつないでくれますように.

岩手日報:風土計2018/09/06 08:11

8.31づけ、岩手日報「風土計」というコラムで、「みちのく妖怪ツアー:新日本出版社」について触れていただきました。
https://www.iwate-np.co.jp/article/2018/8/31/21663

カラフル2018/09/11 19:17

汗と引き換えに畑からもらった、今日の恵。
どつさりピーマンは、米麹で作るピーマン味噌に。
パプリカと茄子はグリルにしてにんにくをのせて。
そして、唐辛子はイノシシ撃退に!

河北新報&読み聞かせ講座2018/09/12 19:18


本日は、河北新報文化面に、佐々木ひとみさん、野泉マヤさんといっしょに、宮城県内の児童文学作家として取り上げていただきました。
「みちのく妖怪ツアー:新日本出版社」の発売記念イベント(金港堂さまにて)で取材していただいたものです。
東北に対する思いなど、とてもまとまった記事にしていただき、ありがたいばかりです。
午前中は、村田町での読み聞かせ講座の第2回目でした。
読みあいとペープサートのワークショップは大変盛り上がりました。(みなさん、とってもお上手です!)...
読み聞かせは、読み手が本を楽しんでこそ。
(教育活動でもないですし、心と心をつなぐ時間だと思っています。)
来週の最終回は、参加者がそれぞれ「私の1冊」を読みます。
今からとっても楽しみです!

農業機械の世界2018/09/15 17:24

永井豪さん原作のゲッターロボ飛焔等をてがけられた、漫画家の津島直人さんが、角田へ農業機械の取材にこられたのでご案内。
漫画家の方のお話しは、とても刺激的でした☆
知人の農家さんにみせていただきましたが、農業機械の世界も奥が深いです~。


アフリカ2018/09/16 17:22

仙台で開催された、アフリカと日本の文化交流イベントに参加しました。
エリトリアとケニアの大使によるlecture、JAICAによるアフリカの現状等、とても勉強になりました。

「チョコ青」英訳本やガーナ訪問で大変お世話になりました、元駐ガーナ特命大使夫人とも、うれしい再会がありました。
アフリカとの関係も、ますます大事になりますね!