大阪と宮城 ― 2019/01/27 09:49

金、土と大阪に行きました。
大阪城を初めて見ることができて良かったです。
大阪は暖かいだろうと薄着でいったら、意外な寒さにびっくり。
宮城に戻ったらチルド状況で、またびっくり。
今朝は氷点下8度。...
かたゆきしんこーと唄いながら、きゅっきゅっと雪を踏みしめ牛舎へ向かいました。
ところが、水道も凍っていて、牛の飲み水のためにバケツで水をくまなければならず…、おかげで体もポカポカに。
体も心も東北モードに切り替えです。
大阪城を初めて見ることができて良かったです。
大阪は暖かいだろうと薄着でいったら、意外な寒さにびっくり。
宮城に戻ったらチルド状況で、またびっくり。
今朝は氷点下8度。...
かたゆきしんこーと唄いながら、きゅっきゅっと雪を踏みしめ牛舎へ向かいました。
ところが、水道も凍っていて、牛の飲み水のためにバケツで水をくまなければならず…、おかげで体もポカポカに。
体も心も東北モードに切り替えです。

蔵王はるか ― 2019/01/30 11:48

昨日は、あぐりっとの「食材王国みやき」地産地消部門表彰式でした。
直売所のお留守番のため、行けなくて残念でしたが、そうべえ経由で、 ブランド化部門大賞の、蔵王はるか会のゆりさんから、蔵王はるかというリンゴをいただきました!
包丁をいれると、パキっと小気味良い音がします。
次の瞬間、「これ、本当にリンゴ?」とビックリ。
現れた果肉は、飴色です。
爽やかな香りと心地良い固さ、そして豊かな甘さが口に広がりました!
リンゴの白い花の蜜を、そのまま閉じ込めたような感じがしました。
ひこまろ風に言えば「食べるお花畑や~✨」かな?
素晴らしい農産物に出会うと、それを育てた農家のかたに会いたくなります♥
直売所のお留守番のため、行けなくて残念でしたが、そうべえ経由で、 ブランド化部門大賞の、蔵王はるか会のゆりさんから、蔵王はるかというリンゴをいただきました!
包丁をいれると、パキっと小気味良い音がします。
次の瞬間、「これ、本当にリンゴ?」とビックリ。
現れた果肉は、飴色です。
爽やかな香りと心地良い固さ、そして豊かな甘さが口に広がりました!
リンゴの白い花の蜜を、そのまま閉じ込めたような感じがしました。
ひこまろ風に言えば「食べるお花畑や~✨」かな?
素晴らしい農産物に出会うと、それを育てた農家のかたに会いたくなります♥
未来の保育士さんへ ― 2019/01/31 20:26

本日は、仙台の保育士さんを養成する専門学校で、読み聞かせや絵本についての講演でした。
若い子達に向き合うと、元気をもらえます。
帰りに仙台駅で、カズノリ.イケダのケーキを購入。
お隣の丸森町&角田高校出身のパティシエさんで、角田市のSweetSフェスでもおせわになりました。
作る人の熱量を感じるケーキです♥
若い子達に向き合うと、元気をもらえます。
帰りに仙台駅で、カズノリ.イケダのケーキを購入。
お隣の丸森町&角田高校出身のパティシエさんで、角田市のSweetSフェスでもおせわになりました。
作る人の熱量を感じるケーキです♥
最近のコメント