小康 ― 2019/01/10 15:18
子牛のことでは、皆様にまでご心配いただき、ありがとうございました。・・以下、ご報告です。
今日も、良くもならず悪くもならず・・という感じです。
ここからよみがえった子牛も、これまで何頭かいましたので、生命力の強さに希望を託したいと思います。
今日も、良くもならず悪くもならず・・という感じです。
ここからよみがえった子牛も、これまで何頭かいましたので、生命力の強さに希望を託したいと思います。
反省・・ ― 2019/01/11 13:23
皆様にご心配いただきましたので…、ご報告します。
灯りは消えました。
生きようと頑張ってくれましたが…。
牛飼いとしては、家畜としての命をきちんと全うさせられなかったことが、悔やまれるばかりです。
油断があったのですね。
ただただ、反省ばかりです。
気合いを入れ直してがんばります。
灯りは消えました。
生きようと頑張ってくれましたが…。
牛飼いとしては、家畜としての命をきちんと全うさせられなかったことが、悔やまれるばかりです。
油断があったのですね。
ただただ、反省ばかりです。
気合いを入れ直してがんばります。
ごはん、お米とわたし ― 2019/01/12 20:22

ごはん、お米とわたし、作文絵画コンクール表彰式で、とんぼ返り上京でした。
入賞作文も絵画も、大変レベルが高く、うれしい式となりました。
作文は、社会の映し鏡ですね。
内閣総理大臣賞の作文は、授業で稲作について習えばすぐにわかることを、なぜわざわざ田んぼで体験学生をするのだろうという、素直な疑問から始まっています。
実際に体験する中で、気がつくことが、しっかり考察されていました♥
たくさんのかたに読んでほしいです。
入賞作文も絵画も、大変レベルが高く、うれしい式となりました。
作文は、社会の映し鏡ですね。
内閣総理大臣賞の作文は、授業で稲作について習えばすぐにわかることを、なぜわざわざ田んぼで体験学生をするのだろうという、素直な疑問から始まっています。
実際に体験する中で、気がつくことが、しっかり考察されていました♥
たくさんのかたに読んでほしいです。
日本農業新聞 ― 2019/01/16 20:29

前の話ですが…、1月4日付日本農業新聞に、「めざせ、和牛日本一! くもん出版」について取材を受けた記事が、掲載となりました。
見出しは「高校牛児 奮闘記」です。
高校牛児、なるほど~。良いですね、このタイトル!
ちなみに、本と一緒に抱いているのは、牛政宗くんです♥
見出しは「高校牛児 奮闘記」です。
高校牛児、なるほど~。良いですね、このタイトル!
ちなみに、本と一緒に抱いているのは、牛政宗くんです♥
氷の世界 ― 2019/01/20 08:30
ここのところ、強風が吹き荒れていました。
牛舎からの帰り道、マルチが剥がれかかっているのを発見。
鍬を持って修復を試みますが、土は凍ってました~。
牛舎からの帰り道、マルチが剥がれかかっているのを発見。
鍬を持って修復を試みますが、土は凍ってました~。


足元ではサヤエンドウの芽が頑張っています。
芽の間に寒さに会うことが必要なのです。...
なにもこんな寒いときに…、と感じてしまいますが、人の尺度だけでははかれいってことでしょうか。
芽の間に寒さに会うことが必要なのです。...
なにもこんな寒いときに…、と感じてしまいますが、人の尺度だけでははかれいってことでしょうか。
宮城農業高校 ― 2019/01/24 20:51

所用で、宮城農業高校へ行きました。
仮設校舎から新校舎へと移り、牛舎もりっぱです。
志望者も増えているそうで、頼もしい限りです♥
仮設校舎から新校舎へと移り、牛舎もりっぱです。
志望者も増えているそうで、頼もしい限りです♥
最近のコメント