中嶋彰子ソプラノコンサート ― 2010/09/25 20:13

知り合いに、クラッシックのコンサートチケットをもらった。
稲刈りにもならなかったので、行ってまいりました。
ウイーンで活躍の中嶋彰子さんのソプラノコンサート。
美貌と才能にあふれた、きらめく宝石のよう!
前夜のベンダ・ビリリと、また別な世界である。
おかる、しばし考えました・・・。
両者を同じに論じることはできない。
しかし、音楽というところでは同じなのである。
神様からのギフト(才能と恵まれた環境)を、たゆまぬ努力で磨き上げ、熾烈な競争を勝ち抜いてきた中嶋さん。
コンゴの路上から、音楽で世界のひのき舞台へ飛び出していったベン・ダビリリ。
音楽性や技術の素晴らしさももちろんだが、おかるの場合は、結局は音楽を通して、「人間」を見て、感じているのかもしれない。
稲刈りにもならなかったので、行ってまいりました。
ウイーンで活躍の中嶋彰子さんのソプラノコンサート。
美貌と才能にあふれた、きらめく宝石のよう!
前夜のベンダ・ビリリと、また別な世界である。
おかる、しばし考えました・・・。
両者を同じに論じることはできない。
しかし、音楽というところでは同じなのである。
神様からのギフト(才能と恵まれた環境)を、たゆまぬ努力で磨き上げ、熾烈な競争を勝ち抜いてきた中嶋さん。
コンゴの路上から、音楽で世界のひのき舞台へ飛び出していったベン・ダビリリ。
音楽性や技術の素晴らしさももちろんだが、おかるの場合は、結局は音楽を通して、「人間」を見て、感じているのかもしれない。
スタッフ.ベンダ.ビリリ ― 2010/09/24 21:30
土曜に隣町で、スタッフ・ベンダ・ビリリのコンサートがある。
残念ながら、別件が重なったため、前夜交流会に行った。

残念ながら、別件が重なったため、前夜交流会に行った。

ベンダ・ビリリとは、アフリカでも最貧国といわれる、コンゴのキンシャサで生まれたバンドだ。
ポリオ予防接種も福祉も満足にもない国で、肢体不自由の体で音楽を奏で、ダンスまで踊る。
ストリートチルドレンに音楽を仕込み、自らのバンドで育ててもいる。
ポリオ予防接種も福祉も満足にもない国で、肢体不自由の体で音楽を奏で、ダンスまで踊る。
ストリートチルドレンに音楽を仕込み、自らのバンドで育ててもいる。
彼らの活動は今年のカンヌ映画祭でドキュメンタリー映画として上映され、世界的に反響を呼んだ。
交流会では、曲のお披露目は1曲だけ。でも、体の中からわいてくる音楽に、こちらも体が動いてくる。
メンバーと、通訳(フランス語)を通してお話もできた。
交流会では、曲のお披露目は1曲だけ。でも、体の中からわいてくる音楽に、こちらも体が動いてくる。
メンバーと、通訳(フランス語)を通してお話もできた。

空き缶にギターの弦を張った手作りの楽器。
これで、おおよその音階を作り出してしまう。(弾かせてもらった)

「ベンダ・ビリリ」とは「外見をはぎ取れ・精神の内面を見よ」という意味だ。
「俺たちはやる」「人間に再起不可能なんてことは絶対にない」
超前向きなメッセージソングを、彼ら自身が体現している。
リーダーのパパ、リッキーの、暖かい笑顔が印象に残った。
「俺たちはやる」「人間に再起不可能なんてことは絶対にない」
超前向きなメッセージソングを、彼ら自身が体現している。
リーダーのパパ、リッキーの、暖かい笑顔が印象に残った。
川井郁子コンサート ― 2009/01/17 21:05

昨日の演歌から一転、川井郁子ヴァイオリンコンサートへ行く。
川井さんは、ヴァイオリンを奏でるまさに、ヴイーナスであった。
あまりに美しさに、男性陣は大喜びだったはず!
おかるも、音楽半分、美しさ半分で茫然としておりました。
川井さんは、ヴァイオリンを奏でるまさに、ヴイーナスであった。
あまりに美しさに、男性陣は大喜びだったはず!
おかるも、音楽半分、美しさ半分で茫然としておりました。
パイプオルガンコンサート ― 2007/12/14 23:20

クリスマスパイプオルガンコンサートへ行く。
パイプオルガンのコンサートは、他の楽器と違って、演奏者の背中を見ることになる。
背中をずっと見るのは、和太鼓と指揮者ぐらいかも?
メシアンの現代曲と、ジャズ風きよしこの夜は、耳慣れぬ不協和音に皆、戸惑いの色を隠せなかった。
しかし、両手を使った上に、足まで何であんなに動くの?と聞きたくなる妙技にブラボー!
コンサート後は、キャンデイーのクリスマスプレゼントをもらって、にこにこで帰った。
パイプオルガンのコンサートは、他の楽器と違って、演奏者の背中を見ることになる。
背中をずっと見るのは、和太鼓と指揮者ぐらいかも?
メシアンの現代曲と、ジャズ風きよしこの夜は、耳慣れぬ不協和音に皆、戸惑いの色を隠せなかった。
しかし、両手を使った上に、足まで何であんなに動くの?と聞きたくなる妙技にブラボー!
コンサート後は、キャンデイーのクリスマスプレゼントをもらって、にこにこで帰った。
アメイジンググレイス ― 2007/11/01 21:18

市民文化祭の開会式に出席。
わが町在住の、月の輪まりこさんのアイリッシュハープ演奏が、華を添える。
庭の千草、浜千鳥、浜辺の歌、埴生の宿などなど。いい曲だったよなあ、とあらためて感じさせてくれた演奏。
アンコールは、アメイジンググレイス。
いい音楽で癒されたところで、帰りがけに、一人の婦人に呼び止められる。
「家の光読みましたよ。孫に、もえちゃんのお話し読んで聞かせて、とせまがれています」
夢のようなお言葉に、感激雨あられ。まさに、アメイジンググレイス!
また言いお話を書きたいな・・という気持ちが、ふつふつと沸いてきた。
わが町在住の、月の輪まりこさんのアイリッシュハープ演奏が、華を添える。
庭の千草、浜千鳥、浜辺の歌、埴生の宿などなど。いい曲だったよなあ、とあらためて感じさせてくれた演奏。
アンコールは、アメイジンググレイス。
いい音楽で癒されたところで、帰りがけに、一人の婦人に呼び止められる。
「家の光読みましたよ。孫に、もえちゃんのお話し読んで聞かせて、とせまがれています」
夢のようなお言葉に、感激雨あられ。まさに、アメイジンググレイス!
また言いお話を書きたいな・・という気持ちが、ふつふつと沸いてきた。
西村由起江コンサート ― 2007/10/28 18:10

娘と行きました。西村由起江コンサート。
作曲家三枝成彰先生とのトークも、抜群の切れ味。どこまで展開するのか、どきどきのコメントにも、きちんと先輩の三枝先生をたて、きっちりまとめる頭の良さに、惚れ惚れする。
後半は、心にしみる音楽に、思わずあふれ続ける涙涙・・。
会場には、目頭を抑える人やテイッシュ広げる音が・・。みんなも、涙腺開いちゃったんだな・・。
ピアノといえば、クラッシックコンサートしか行ったことがなかった。
初めてのジャンルに、新鮮な感動があった。
もちろん、CDにサインももらい、るんるんで帰った。
いつも思うのだが、演奏者の人間性が伝わってくるのがうれしい。
上質の人間に出会うことの喜びが、満ち溢れていた今日のコンサート。
西村由起江さんは、癒しの巫女であった。
作曲家三枝成彰先生とのトークも、抜群の切れ味。どこまで展開するのか、どきどきのコメントにも、きちんと先輩の三枝先生をたて、きっちりまとめる頭の良さに、惚れ惚れする。
後半は、心にしみる音楽に、思わずあふれ続ける涙涙・・。
会場には、目頭を抑える人やテイッシュ広げる音が・・。みんなも、涙腺開いちゃったんだな・・。
ピアノといえば、クラッシックコンサートしか行ったことがなかった。
初めてのジャンルに、新鮮な感動があった。
もちろん、CDにサインももらい、るんるんで帰った。
いつも思うのだが、演奏者の人間性が伝わってくるのがうれしい。
上質の人間に出会うことの喜びが、満ち溢れていた今日のコンサート。
西村由起江さんは、癒しの巫女であった。
ジャーマンブラスバンド ― 2007/09/23 20:41

お彼岸の今日、コンサートに行った。
金管のみで編成されたジャーマンブラスバンド。
第1部は、クラッシックのプログラム。卓越した技術と編曲で聞かせる。
第2部は、客席のそばからトランペット隊が登場し、がらりとポップな雰囲気へ。
ジャズ、ボサノバ、タンゴと自由自在。
極めつけは、アンコール。トロンボーンだけの曲ということで聞いていると、次第に小さなサイズのトロンボーンが登場。
手のひらサイズ゙のミニトロンボーンの登場と演奏に、会場は笑いと拍手に包まれる。
お堅いクラシックから離れ、久しぶりに楽しいコンサートだった。
金管のみで編成されたジャーマンブラスバンド。
第1部は、クラッシックのプログラム。卓越した技術と編曲で聞かせる。
第2部は、客席のそばからトランペット隊が登場し、がらりとポップな雰囲気へ。
ジャズ、ボサノバ、タンゴと自由自在。
極めつけは、アンコール。トロンボーンだけの曲ということで聞いていると、次第に小さなサイズのトロンボーンが登場。
手のひらサイズ゙のミニトロンボーンの登場と演奏に、会場は笑いと拍手に包まれる。
お堅いクラシックから離れ、久しぶりに楽しいコンサートだった。
最近のコメント