角田市英語教育推進特区公開研究会 ― 2008/07/01 22:57

しない小学校を会場に、角田市英語教育推進特区公開研究会が開催された。
角田市が英語特国認定されて4年余。その集大成を発表する日である。
*写真は、パネルデイスカッション『英語教育の行方」
特区、そして英語導入という新しい課題に、現場の先生方を中心に、まったくの手探りから指導案を起こし、全国に誇れるものへと作り上げた。
全国からの反響は大きく、参加者は600名以上となった。
英語特区によって、多くの宝物が市に残された。
まず、子供たちの英語能力は確実に高まった。
海外からの研修生を学校訪問に連れて行くと、かつて遠巻きにして近寄ることが出来なかった子供たち。
いまや、自分から積極的に話しかけ、異文化の人たちとコミュニケーションを図ろうとする姿がある。
話が通じた喜びなど、小さな体験の積み重ねが、必ず将来開花するであろう。
先生方も変貌した。
片言の英語をはなすことに抵抗や苦手意識を持つ先生も少なくなかった。
それが、いまや子供たちの先頭に立ち、英語コミュニケーションを楽しもうとする姿がある。
新たな課題によって引き出された先生方の素晴らしい能力、意識改革、団結力、・・。
実は、これが教育の本質なのかもしれない。
人的なつながりも広がり、角田市へ英知の流れ込むパイプラインもできた。
現場の先生方、スタッフ、この事業を支えてくださったすべての皆様に、感謝いたします!
角田市が英語特国認定されて4年余。その集大成を発表する日である。
*写真は、パネルデイスカッション『英語教育の行方」
特区、そして英語導入という新しい課題に、現場の先生方を中心に、まったくの手探りから指導案を起こし、全国に誇れるものへと作り上げた。
全国からの反響は大きく、参加者は600名以上となった。
英語特区によって、多くの宝物が市に残された。
まず、子供たちの英語能力は確実に高まった。
海外からの研修生を学校訪問に連れて行くと、かつて遠巻きにして近寄ることが出来なかった子供たち。
いまや、自分から積極的に話しかけ、異文化の人たちとコミュニケーションを図ろうとする姿がある。
話が通じた喜びなど、小さな体験の積み重ねが、必ず将来開花するであろう。
先生方も変貌した。
片言の英語をはなすことに抵抗や苦手意識を持つ先生も少なくなかった。
それが、いまや子供たちの先頭に立ち、英語コミュニケーションを楽しもうとする姿がある。
新たな課題によって引き出された先生方の素晴らしい能力、意識改革、団結力、・・。
実は、これが教育の本質なのかもしれない。
人的なつながりも広がり、角田市へ英知の流れ込むパイプラインもできた。
現場の先生方、スタッフ、この事業を支えてくださったすべての皆様に、感謝いたします!
ノンタン、もういいの? ― 2008/07/02 10:18

ーノンタン、もういいの?疲れはとれた?
*うん、今日は良い天気、ぼちぼち、出かけてみま~す!
ーくれぐれも、無理しないでね!
*あ~い!
*うん、今日は良い天気、ぼちぼち、出かけてみま~す!
ーくれぐれも、無理しないでね!
*あ~い!
マイメロデイ ― 2008/07/03 09:27

本日のキャラ弁。
マイメロデイで球技大会頑張れ~!
マイメロデイで球技大会頑張れ~!
トゥープゥートゥーのすむエリー星 ― 2008/07/03 23:10

脳科学者の茂木健一郎先生の童話「トゥープゥートゥーのすむエリー星」を読んだ。
未来に住む小学生が主人公のSF仕立てのお話だが、わくわくしながら読みすすめ、なんとも甘く切ない気持ちで本を閉じた。
実は茂木先生、東大法学部に学士入学されていたころに、毎日小学生新聞の児童小説に入選され、50数回にわたり、紙面に連載されていたのだ。
この連載を機に、物理化学の世界に戻ってこられたと語っている。
主人公まさおくんと、謎の生物「トゥープゥートゥー」との出会いと別れ。
読む人も必ずや、トゥープゥートゥーに会いたくなるだろう。
子供にとっても、大人にとっても、読んでほしい1冊です。
未来に住む小学生が主人公のSF仕立てのお話だが、わくわくしながら読みすすめ、なんとも甘く切ない気持ちで本を閉じた。
実は茂木先生、東大法学部に学士入学されていたころに、毎日小学生新聞の児童小説に入選され、50数回にわたり、紙面に連載されていたのだ。
この連載を機に、物理化学の世界に戻ってこられたと語っている。
主人公まさおくんと、謎の生物「トゥープゥートゥー」との出会いと別れ。
読む人も必ずや、トゥープゥートゥーに会いたくなるだろう。
子供にとっても、大人にとっても、読んでほしい1冊です。
オレンジジュースでQOO~! ― 2008/07/04 09:19

こどもだって~のみたいんだもん~♪
この脱力気ままキャラが、きょうの主人公。
今日は最高気温が29度の予報。
この気温は、どじょうを日干しにするに十分でござる。
ビールもそうそう飲めない下戸は、ジュースで「く~!」とやりますか!?
この脱力気ままキャラが、きょうの主人公。
今日は最高気温が29度の予報。
この気温は、どじょうを日干しにするに十分でござる。
ビールもそうそう飲めない下戸は、ジュースで「く~!」とやりますか!?
田んぼアート?! ― 2008/07/04 17:49

山の中の道をどこまでも行くと、小さな田んぼが視野に入る。
これは何?
「田んぼアート」だそうです。
地区の人たち総出で、古代米の紫米やいろいろな米を組み合わせて作品を作り上げたもの。
ちなみに、この絵柄は、角田市ののロケットセンターにちなみ、H2エンジン搭載ロケットです・・・。
え?そう見えない?
心眼でよ~くみてください!ほら、ほら、見えてきたでしょう?
これは何?
「田んぼアート」だそうです。
地区の人たち総出で、古代米の紫米やいろいろな米を組み合わせて作品を作り上げたもの。
ちなみに、この絵柄は、角田市ののロケットセンターにちなみ、H2エンジン搭載ロケットです・・・。
え?そう見えない?
心眼でよ~くみてください!ほら、ほら、見えてきたでしょう?
いのししとの遭遇 ― 2008/07/05 16:45

昨日の昼飯時のことだ。
そうべえが、「おら、たったさっきイノシシに会った!」と、興奮気味。
「でかいのが2匹に、ぞろぞろ小さいのをつれて、道路を横切って行ったよ。カメラに収めようとしたが、あっといううまに、姿が消えてしまった」
ちょっと残念そう。
さて、おかるが、山の牛舎へ向かうと、大きな黒い動物が目の前の道路をトトトト・・・と横切るではないか!
イノシシだ!それも、なまイノシシ!
イノシシは。土手を乗り越えて川を渡り、対岸の田んぼの中に入っていった。
さては、田んぼの中で泥コネでもするつもりか知らん・・と見つめていると、すぐさま土手に這い上がる。
おかるのほうに顔を向け、立ち尽くしたままじっと見るではないか!
イノシシの体当たりされれば、車もひしゃげてしまう。
<来るなよー!こっち来るなよー!>
おかるは必死でテレパシーを送り続けた。
するとイノシシは、ふいっと土手を降り、川の中に姿を消した。
夕方の空は、次第に光を落とす。
そういえば、娘は自転車に乗って帰ってくるのだった!
おかる、必死でメールを打ちました。
<母、イノシシに遭遇す!危険につき送迎軽トラで帰還せよ!>
すぐに、娘から返信。
<結構です!>
こら~!イノシシってこわいんだぞ~!野生を甘く見ちゃいかんぞ~!
*ちなみに、娘はトラで無事帰還いたしました。
そうべえが、「おら、たったさっきイノシシに会った!」と、興奮気味。
「でかいのが2匹に、ぞろぞろ小さいのをつれて、道路を横切って行ったよ。カメラに収めようとしたが、あっといううまに、姿が消えてしまった」
ちょっと残念そう。
さて、おかるが、山の牛舎へ向かうと、大きな黒い動物が目の前の道路をトトトト・・・と横切るではないか!
イノシシだ!それも、なまイノシシ!
イノシシは。土手を乗り越えて川を渡り、対岸の田んぼの中に入っていった。
さては、田んぼの中で泥コネでもするつもりか知らん・・と見つめていると、すぐさま土手に這い上がる。
おかるのほうに顔を向け、立ち尽くしたままじっと見るではないか!
イノシシの体当たりされれば、車もひしゃげてしまう。
<来るなよー!こっち来るなよー!>
おかるは必死でテレパシーを送り続けた。
するとイノシシは、ふいっと土手を降り、川の中に姿を消した。
夕方の空は、次第に光を落とす。
そういえば、娘は自転車に乗って帰ってくるのだった!
おかる、必死でメールを打ちました。
<母、イノシシに遭遇す!危険につき送迎軽トラで帰還せよ!>
すぐに、娘から返信。
<結構です!>
こら~!イノシシってこわいんだぞ~!野生を甘く見ちゃいかんぞ~!
*ちなみに、娘はトラで無事帰還いたしました。
最近のコメント